中国語の先生による中国語勉強ブログ

中国語の先生による中国語を話したい人へ上達方法や勉強方法、中国の習慣など日常会話から検定まで生徒さんがつまづいたり、レッスンの中で身につけて欲しいと思う内容を不定期に更新していきます。

中国ではメッセージアプリは「LINE」ではなく 「微信wēixìn(WeChat-ウィーチャット)」 または「QQ(キュウキュウ)」が主流!

 日本では友達になったら「LINEのIDを教えて!」というやりとりが当たり前のようにありますが、中国でももちろんあります。ただ、中国では特別なインターネット環境(例えばVPN : Virtual Private Network-バーチャルプライベートネットワークなど)が無い限りLINEは使えませんから、主に微信wēixìn(WeChat-ウィーチャット)またはQQ(キュウキュウ)という中国発のメッセンジャーアプリを使います。これらのアプリは日本語版もありますから、中国の友達と交流を深めたいならばダウンロード必須です!

(@Apple store

(@Apple store

 

ダウンロードができたら各種設定をしなければなりませんが、そこは日本語版なので簡単にできます。問題なのは友達の登録です。中国語しかできない友達にどう登録をお願いすればいいのか?

こんな風にお願いしてみましょう。

(QQの場合は微信の部分をQQに置き換えてください。)

 

「你有微信吗?(Nǐ yǒu wēixìn ma?)‐ウィーチャットある?」
「可以加我吗?(Kěyǐ jiā wǒ ma?)‐私も加えてくれる?」
「你的微信号是多少?Nǐ de wēixìnhào shì duōshǎo?‐ウィーチャットのIDは?」
「我的微信号是×××××。Wǒ de wēixìnhào shì ×××××。‐私のウィーチャットのIDは×××××です。」

 

ウィーチャットもQQもLINEと同じように、文字チャット・音声チャット・通話・ビデオ通話の機能を備えています。チャットには翻訳機能も付いているので、どうしても分からない中国語のメッセージがあるときには、そのメッセージを長押しして、翻訳を選択してみてください。ただし、機械翻訳特有の不思議な日本語訳が出てくるので基本的には自力で調べることをお勧めします。

 

機能は似ていても実はウィーチャットとQQには大きな差があります。それはスタンプの豊富さです。日本でもLINEスタンプがたくさんありますが、ウィーチャットのスタンプも負けてはいません。

スタンプは中国語で表情包(biǎoqíngbāo)というのですが、表情包という名前の通り、気持ちを表したユニークなスタンプがたくさんあります。

 

中国で人気がある表情包のキャラクターのひとつが「蘑菇头(mógutóu)‐キノコ頭」というおかっぱの女の子です。

(@微信

 

そして、いろいろな表情の中で特に人気のある表情は「捂脸(wǔliǎn)」です。顔を覆うという意味の「捂脸」ですが、日本に居る中国人留学生が、中国のスタンプや絵文字が日本でも使えるようになったら入れて欲しい!NO.1スタンプとしてツイッター上で話題になっていました。

 

またウィーチャットのスタンプがLINEのスタンプと違う点は、自分で加工した画像をスタンプとして登録できること。さらには友達が送ってくれたスタンプを長押しすると、無料でダウンロードできて自分もそのスタンプを使えるようになることです。

以前は教科書を使わずに中国語を勉強する方法としては、中国語の映画やドラマを観るという方法ぐらいでしたが、こうしてメッセンジャーアプリやSNSソーシャルネットワークサービス)、インターネットで幅広い知識を得ることができるようになりました。

 

日本で新しい言葉が次々と生まれているのと同じように、中国でも流行語やネット用語など、新しい言葉が次々と生まれています。HSK(汉语水平考试)において、ネット用語が出題された例もあります。このように新しく生まれてくる言葉については、辞書はなかなか追いつけません。

 

みなさんよくご存じの「烏龍茶(乌龙茶)」、これはさすがに辞書に載っています。では「烏龍球」はいかがでしょうか?何冊か手にした辞書のうち載っているものと載っていないものがありました。正解はサッカーのオウンゴールです。オウンゴールという外来語の音を中国語の音で表した結果、「烏龍球」になりました。

 

では、これはどうでしょうか?「烏龍派出所」。実はこれ、日本の有名な漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の中国語版のタイトルです。主人公の両さんは烏龍茶も飲んでないし、オウンゴールもしていないし、なんで「烏龍派出所」になるんだ!!という悲鳴やら苦情やらが聞こえてきそうなタイトルに仕上がっております。

 

理由が知りたい方は、中国の検索サービス「百度バイドゥ」でお調べください。日本でお馴染みの検索サービスYahoo!の「Yahoo!知恵袋」のように、「百度百科」という便利なものが・・・というと、再び悲鳴やら苦情やらが聞こえてきそうなので、なぜ「こち亀」が「烏龍派出所」になってしまったかというと、オウンゴールから来ています。オウンゴールから派生し、烏龍はいつの間にか「そそっかしい」という意味を持ってしまったのです。

 

「そそっかしい」主人公の両さんが居る派出所といった感じで付けられたタイトルなのでしょうか?言葉も日々進化します、このような言葉を新鮮なうちに使いこなしてあなたも中国語通になってみませんか?

 

中国語会話上達するための勉強法とマスターするための発音学習の近道はコレだ

中国語や語学の上達の近道は、楽しむこと!

先日、中国語のネット新聞をチェックしたら、ちょっと驚いたニュースを見つけました。

「特朗普外孙女和外孙中文竟然这么溜?」

「トランプの孫たちの中国語こんなにうまい?」

先日アメリカ大統領と中国主席の初会談に、トランプ大統領の孫娘Arabella Kushner(阿拉贝拉·库什纳)ちゃんと孫Joseph Kouchner(孙约瑟夫·库什纳)くんが、両首脳に中国語の歌《茉莉花》と漢詩《三字经》などを披露したそうです。

語学の上達

アラベラちゃん(阿拉贝拉)とジョセフくん(约瑟夫)はトランプ大統領の娘イヴァンカさん(伊万卡·特朗普/Ivanka Trump)の子供です。

「5歳のアメリカ人がどこまで中国語を話せるのだろう」と思い、ネットで習近平主席も絶賛したこの阿拉贝拉ちゃんの動画を検索してみました。
そして、まだ3歳の阿拉贝拉ちゃんが中国の童謡を披露している動画がありました!

https://www.youtube.com/watch?v=ooM5ynwjGQM

イヴァンカさんは3人のお子さんに1歳ぐらいから中国語を勉強させていました。

アラベラちゃんもジョセフくんも、きっと勉強をしていたつもりではなく、自分が楽しいと思うことをやっていて、それが中国語だったのでしょうね。大人の目線から見ると、アメリカ人にとっての中国語は、「勉強する」もので「やらなければならない」ものですが、アラベラちゃんやジョセフくんにとっての中国語は、「楽しむ」もので「やりたい」ものだったのだと思います。

誰しも「他人に強制される」ことはどんなに簡単なことでも苦痛でしかありませんが、逆に「自分がやりたい」ことはどんなに困難なことでも喜びを感じるものですよね。

みなさんにも、義務のように中国語に取り組むのではなく、自分の趣味として中国語に関わってもらえると、中国語で話すことが楽しくてしかたのない自分に出会うことができるように思います。

 

 

中国語の4つの「多」の勉強法「多読,多聴,多写,多説」
日本に来て4年目、まだまだ拙いですが、何とか自分の気持ちを日本語で表現できるようになってきました。よく中国語の生徒さんに聞かれますが、言葉の勉強って、どうすれば上達するんでしょう。

言葉の学習方法はたくさんありますが、日本語の勉強を通して、中国語を勉強するコツは幾つかの「多(たくさん)」を注意すれば、きっと上達できると思います。

①   多読/たくさん読む

時間と粘り強い根性があれば、中国語の文書をたくさん読み、意識してよく使う単語やフレーズを記録して覚えることがおすすめです。私も日本語の勉強にいろんなジャンルの本を読んでいます。

②   多聴/たくさん聴く

ラジオやテレビ番組、YouTubeとCDなどで積極的に生の中国語を聞くことが効果的です。特にラジオの発音は一番標準的なので、たくさん聴くと、よりきれいな標準語を習得できる近道の一つです。もう一つ、映画もおススメです。最初は簡単で理解しやすい内容がおすすめです。

日本に来たばかりの時、お笑い番組を見ても全然笑えなくて、テレビはほとんど置物でした。今は少しテレビの音が聞こえるようになり、積極的にいろんな番組を見るようにしています。日本人の友達との会話のネタも増えました。

③   多写/たくさん書く

書くことによって、単語の応用、文法だけではなく、より中国語らしい表現に慣れると思います。日記や中国人と文通してみるのも良いかもしれません。

④   多説/たくさん話す

ネイティブの方と話せる環境を探して、たくさん会話することは大切です。会話を通して、中国人の考え方や生活習慣、文化などの知識も同時に身に着けることができます。

私の場合、学校だけではなく、アルバイト先や近所に住んでいる方、間違いを恐れず、できるだけいろんな方と日本語で会話し、間違っている日本語を直してもらうようにしています。
実は、中国語の勉強は脳の運動ではなく、体の運動かもしれません。学習方法を色々と試し、自分に合う方法を見つけることがベストだと思います。
いかがでしたか?
中国語勉強に、この四つの「多」をやってみませんか。

中国語講師の尚沙でした。

 

中国語の勉強を兼ねて、古詩を勉強するのはいかがですか?

最近、高校生の生徒さんから「中国語スピーチコンテスト」に出場するので、発音のチェックをして欲しいという依頼がありました。私も小学校、中学校の時、標準語のコンテストに参加した事があり、とても懐かしくなりました。
彼女はこのスピーチコンテストで中国語古詩を朗読することになっています。この場合、まず詩の世界を絵にしてイメージしながら意味を理解します。
それから、ゆっくり、大きな声で発音をチェックしながら音読します。

中国語古詩

何回か繰り返し練習すれば、暗記できるはずです。
最後に、気持ちを込めて歌うように朗読できれば完璧ですね。

中国でこう言う言い方があります。

塾读唐诗三百首,不会作诗也会吟。

唐詩300首を熟読すれば,詩を作れない者も作れるようになる。

唐詩300首

中国の小中学校では古詩を数多く暗記します。
すると、そのうちに自分も書いてみようという気持ちになるから不思議です。
私も高校生の時に、気が付いたらノート何冊分も詩を書いたことがあります。
これは、高校2年生の時の拙作です。

男児自強

一粥一饭,   当思来处不易。

半丝半缕,   惟念物力辛艰。

五湖四海,    包容博大精深。

水千山,    方见男儿自强。

こうやって読み返すと、「詩」というよりも「漢字のパズル」ですね。それでも、自分で詩を書いたときは、満足感であふれていました。

 

中国語がうまくなりたい!日本の漫画で上達する勉強方法

 

先日、日本にある日本語学校のパンフレットを翻訳して欲しいという依頼がありました。

その際の担当者との雑談で、留学生の皆さんが日本語を学びたい、日本に来たいと思った理由を知り、ちょっと驚きました。

「日本のアニメが好きだから」
「忍者を憧れているから」
「AKBが好きだから」などなど・・・ 笑

今時の留学生の自由闊達さや、したいことをすぐにやってみるパワーに圧倒されました。

そう言えば、mmm英語講師のDenny先生も忍者に憧れて、実際忍者修行に行ったことあるんですって!

アニメと言ったら、日本の国民的アニメは中国でも大人気です。中国語で“アニメ”を日本動漫と呼んでいるほどです。

中国語での漫画のタイトルを紹介

ドラゴンボール ⇒ 中国名『七龙珠
ONE PIECE ⇒ 中国名『海贼王
SLAM DUNK/スラムダンク⇒ 中国名『灌篮高手
新世纪エヴァンゲリオン ⇒ 中国名『新世纪福音战士
ドラえもん ⇒ 中国名『哆啦A』/『机器猫
名探偵コナン ⇒ 中国名『侦探柯南

 

 

 


私も大好きな名探偵コナンのオープニングナレーションは、こんな風に翻訳されています。日本でも時間の経過とともに少しずつ変わっていますが、中国語もいろいろなバージョンがあるんですね。

■不在场证明,暗号,做案手法,教义,一个充满黑暗的神秘组织・・・ 
唯一看透真相的,是一个外表看似小孩, 智慧却过于常人的名侦探柯南!

■在瞬间之下,明白所有真相,只要开始就,不会停止・・・ 
揭开唯一事实,外表是小孩,头脑却是大人,他的名字就叫―名侦探柯南!

ちなみに、例の決めゼリフは、「真相只有一个」です。

アニメ主人公の口癖や名セリフの中国語も面白い

 

「やれやれだぜ」/ジョジョの奇妙な冒険 空条承太郎
真是/JoJo的奇妙冒险 空条承太郎

「せやて工藤」/名探偵コナン 服部平次
啊,工藤/名侦探柯南 服部平次

海賊王に俺はなる! /ルフィー
我要成王!/路飞

真実はいつもひとつ!/名探偵コナン コナン
真相只有一个!/名侦探柯南 江户川柯南

月に代わって、お仕置きよ/美少女戦士セーラームーン 月野うさぎ
我要替月行道,消灭你们/美少女战士 月野兔

か~め~は~め~波!!/ドラゴンボール 孫悟空
~~~~!!/七龙珠 孙悟空

いかがでしょう、面白さを感じませんか?

自分が原作を知っているアニメの中国語版を教材にして勉強するのもひとつの学習法だと思います。教科書にはない実践的な中国語表現も出てきますから、活きた言葉遣いも感じられてオススメですよ。

 

中国語の資格試験検定事情 種類・中検とHSKの違い・HSK・中検・YCT

hsk-yct英語の資格試験は英検やTOEICTOEFLなどがよく知られていますが、中国語の資格検定試験にはどういうものがあるかご存知ですか?

日本で受験できる中国語の能力試験・検定

〇中国語検定試験(中検)
漢語水平考試HSK
HSK口語考試(HSKK)
○通訳案内士試験(通訳ガイド試験)
○ビジネス中国語検定試験(BCT)
○ビジネス中国語試験(基礎)(BCT基礎)
○青少年中国語検定試験(YCT)
○YCT会話試験
○スコア式ビジネス中国語検定試験(ビジネス中検)
○実用中国語レベル認定試験(C.TEST)
○C.TEST会話試験
○実用中国語検定試験(CHUKEN)
〇中国語コミュニケーション能力判定テスト(TECC)

たくさん種類があると感じた人も多いのではないでしょうか?
中でも、知名度や全国試験会場、年間受験回数、試験対策などは以下の試験が注目されています。

●中検
HSK
●通訳案内士(中国語)
●YCT

 

中国語検定試験(略称:中検)

中検は中国語に関する能力を準4級~1級(数字が小さいほど上級)までの6段階で判定する資格です。中国語能力を示す資格として、ビジネスなどの世界で広く通用しているので、将来的に中国語を仕事に活かしたい方や中国語を使う仕事についてみたいと考えている方にはおススメします。

出題方式

一次試験⇒筆記試験、リスニング試験

記述式の解答は簡体字の使用が原則ですが、2級以上については混用でなければ繁体字でも減点の対象にはなりません

台湾などで留学された方でも安心して受験できる資格試験です。

なお、準1級と1級は繁体字を用いると減点の対象となりますので、ご注意ください。

1級試験および準1級試験には、二次試験があります。

実施日程

年3回、6月、11月、3月の第4日曜日

1級は年1回11月のみ

受験会場

日本国内では、53都市で受験可能。海外においても、中国国内では、北京、上海、大連、西安、広州そして香港で受験可能です。他にも台北シンガポールにおいて受験可能です。

漢語水平考試(略称:HSK

HSKとは汉语水平考试(中国語能力検定試験)の略称です。中国語に関する能力を1級~6級(数字が大きいほど上級)までの6段階で判定する資格です。中国の文科省――政府教育部が認定する世界共通の中国語語学検定試験で、中国での「中国語が話せる指標」はHSKを基準としているため、中国国内での仕事や就職にはHSKが必須資格となっています。

 

MMMHSK認定校です。

HSKは中国政府の信頼できる資格だからこそ、幅広い用途に活用することができます。

また、昨年(2017年4月1日)から中国政府は「外国人来华工作」(外国人の中国で就労)ついて、【外国人来华工作分类标准(试行)】という新しい制度が発表されました。

この制度は、ハイレベルの外国人人材を集まるため、外国人就労者の報酬・教育水準・仕事年数・中国語スキル・年齢(若い方がポイントが高い)など点数をつけ、合計点数で三つのランクで人材を分けています。

・外国高端人才(A類)   ハイレベル人材 5~120点
・外国专业人才(B 類)  ハイレベル人材 5~120点
・外国专业人才(B 類)  専門人材 60~84点
・其他外国人员(C 類)  一般人員 0~59点

中国語スキルのポイントはHSKの資格が基準です。

HSK1級  

HSK2級

HSK3級

HSK4級

HSK5級

HSK6級

2点

4点

6点

8点

10点

10点

出題方式

試験問題はリスニング(聴力)、読解(閲読)、作文(書写)の3パートから成り、総得点の6割が合格ラインとなっています。5級と6級には合否の記載はなく点数のみ開示されます。

実施日程

全国主要都市で毎月実施されますが、愛知県は年に4回です。

受験会場

日本国内:24都市+ネット試験

海外:米、仏、中、韓など88の国と地域

漢語口語考試(HSKK)

HSKKは話す力の試験で、音源を使って聞き取り、その解答を口頭で述べ、それを録音して提出する試験です。HSKHSK口試の試験形式の違いは、HSKは四択または筆記ですが、HSK口試はすべて口頭です。

中検とHSKの違い

HSKは、コミュニケーション能力の測定に特化しているため、より実用的な中国語能力が求められます。中国語検定は、中国語の正確な知識を問う問題が出題されるため、日本語と中国語の相互翻訳力が求められます。 中国の大学では外国人留学生に対して、HSKの一定スコアを求めています(文系大学でHSK5級、理系大学でHSK4級を求められることが多い)。

通訳案内士試験

筆記試験には4つの試験科目があります。国土交通省主管の国家試験であり、語学関連の唯一の国家資格です。通訳案内士は、単に語学力が優秀であるだけでなく、日本の地理、歴史、さらに産業、経済、政治及び文化などの分野に至る幅広い知識、教養を持って日本を紹介するという重要な役割を負っています。外国語は英語の次に多いのが中国語です。2020東京オリンピックに向け、ますます人気が高まる資格です。

出題方式

外国語(選択式:英語、中国語、フランス語、スペイン語など)

日本地理日本歴史産業・経済・政治及び文化に関する一般常識

中国語検定試験1級合格者、HSK漢語水平考試)6級180点以上取得者は、筆記試験の外国語が免除となります。

口述試験

筆記試験で選択した外国語を用いての面接試験。外国語能力はもちろん、観光ガイドとして日本文化や社会に関する知識も問われます。また同時に人物考査も行われ、通訳案内士としての適性が判断されます。

実施日程&受験会場

筆記試験は、8月下旬に札幌市、仙台市、東京近郊、名古屋市、大阪近郊、広島市、福岡市、那覇市で行われます。

口述試験(中国語)は12月上旬に東京近郊、大阪近郊、福岡市で行われます

青少年向け中国語検定試験(YCT

青少年向け中国語検定試験(YCT)とは、中国政府が実施する中国語を母国語としない15歳以下の子供を対象とする中国語検定試験です。中国語に関する能力を1級~4級(数字が大きいほど上級)までの4段階で判定する資格です。中国政府が実施するHSKBCT、と並ぶ国際標準中国語試験でです。「漢字」を知る日本人は、比較的、中国語を学びやすいので、小中学から中国語学習を取り入れ、将来日中両国にとって必要な人材を育成するという意味でますます注目集まる資格となっています。

出題方式

1級~3級  ヒアリング、読解

4級     ヒアリング、読解、作文

実施日程&受験会場

5月、11月

東京・大阪・名古屋・福岡・札幌など

シンガポールアメリカ、韓国、オーストラリア、欧州各国、アジア各国など世界の主要国や中国国内。

 

HSK・中検・YCTレベル換算目安

 

会話レベル HSK

中検

YCT
中国語の情報をスムーズに読んだり聞いたりすることができ、会話や文章により、自分の見解を流暢に表現することができる。 6級 1級  
    準1級  
新聞・雑誌を読んだり、テレビや映画を鑑賞することができ、比較的整ったスピーチを行うことができる。 5級 2級  
広範囲の話題について会話ができ、中国語を母国語とする相手と比較的流暢にコミュニケーションをとることができる。 4級 3級  
生活・学習・仕事などの場面で基本的なコミュニケーションをとることができ、中国旅行の際にも大部分のことに対応できる。 3級 4級 4級
簡単な日常会話を行うことができ、初級中国語優秀レベルに到達している。 2級 準4級 3級
簡単な単語とフレーズを理解、使用することができる。 1級   2級
常用されている語句と文章を理解して使うことができる     1級

就職・転職・昇進のために中国語の資格を取りたい、

履歴書でアピールできるレベルの中国語資格を書きたい、

第二の人生で中国語を習って旅行に行きたい・・・

 

2020年東京オリンピックに向けて、中国語を始めてみませんか?